« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月

世界遺産への旅③東大寺

法隆寺から奈良の中心部へ戻り「東大寺」へ。と言っても広い東大寺。今回は大仏様にはお目にかからず、今公開中の千手堂の千手観音立像へ。日頃は拝見出来ない貴重な仏像をお近くでたっぷり拝ませてもらった。また遠くから眺めていた若草山の前の食堂で昼食。目の前にシカ君達が来たので久しぶりに鹿せんべいをあげたら喜んで?ついてきてしまった。何度も何度も買って(嬉しい気分)

Dsc_0575Dsc_0577Dsc_0572

| | コメント (0)

世界遺産への旅②法隆寺

朝から奈良は雲一つない快晴

朝早めにホテルを出、途中箏曲「夢殿」に出て来る富緒川を通り九時には法隆寺参道に着いた。何度か来ているがこんなに空いている法隆寺は初めて。まるで独り占めしているみたいだった。広い境内を廻り、御開帳されている「釈迦如来像」を参拝→箏曲ゆかりの「夢殿」へ。聖徳太子1400年記念という節目に古の空間に居られること、タイムスリップしたかのような気分になった。感謝!

Dsc_0565Dsc_0568夢殿と金堂

| | コメント (0)

世界遺産への旅①高野山

緊急事態発令の中、以前申し込んでおいた旅行に出かける事ができた。

一日目は高野山〜以前は宿坊に泊まらせてもらい高野山の神聖な空気に魅せられ、又又念願叶い再び訪れる事ができた。標高950の山頂は靄がかかり幻想的で感動そのものだった。

今も奥の院の廟で見守って下さってる空海様にお側であいさつさせてもらった。中々伺えない神聖な場所に暫しいさせてもらえ感謝で一杯になった。

Dsc_0555Dsc_0557奥の院

| | コメント (0)

小さい秋見つけた

寒暖差が激しい昨今

秋の七草の葛の花を探しに近場を散策

城山の畑付近にススキと並んで葛の花がつるんでいた。これで七草全部揃った。野山にさりげなく咲く草花達〜箏曲の秋の草を思い余計にひきつけられる。何と素晴らしいのでしょう!練習の合間にベランダの七草を眺め楽しんだ。

すすき、桔梗、女郎花、フジバカマ、ナデシコ、葛の花、萩

他に夕顔、ムラサキシキブも咲いてくれた。

Dsc_0541Dsc_0533

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »